MENU
<< ジャンル別 おすすめランキング はこちら!!>>

無料ゲームレビュー|仲間と協力して脱出しろ!漫画が題材のホラーアクションゲーム「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」どんなゲーム?攻略のコツは?口コミ・評判を徹底解説!

当サイトは広告を掲載しております。なお、レビュー内容は、個人によるものです。

LiTMUS×Aiming×講談社が共同開発した非対称型オンラインホラーアクションゲーム「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」がリリースされました。

本作の企画部長としてUUUM所属の大人気YouTuber「はじめしゃちょー」を迎え、呪われた孤島で繰り広げられる4対1の逃走劇が始まります!

「ヒト」と「カミ」に分かれて、「ヒト」は「カミ」の脅威に打ち勝ちながら仲間と協力して脱出、「カミ」はさまざまな手段を使って逃走しようとする「ヒト」の妨害を目的としたアクションゲームです。

ドキドキハラハラな展開を楽しみながら「ヒト」は「カミ」から逃げ孤島から脱出できるのか、「カミ」は逃げ惑う「ヒト」の孤島から脱出を阻止できるのかといった要素がお楽しみいただけます。

そんな「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」って一体どんなゲームなのか?攻略のコツや口コミ・評判など徹底解説していきます!

かみながしじま 〜輪廻の巫女〜

かみながしじま 〜輪廻の巫女〜

LiTMUS Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

目次

「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」ってどんなゲーム?

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」は、1対4で「ヒト」は「カミ」から逃げながら舞台である孤島から脱出を図り、「カミ」は「ヒト」の逃亡を阻止して脱出させないようにするアクションゲームです。

いつどこから現れるか分からない「カミ」から逃げるのが「ヒト」各方面に散らばりながら逃げようとする「ヒト」の脱走を阻止するのが「カミ」の目的です。

プレイヤーはどちらかを選択することができ、特殊な結界で閉ざされた閉鎖空間の中で行われるホラー要素も含まれた脱出ゲームとなっています。

「第五人格」や「脱ごっこPRO」とコンセプトが似ている作品なので、正直言って、面白かったです!

このゲームは、漫画「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」と連携されていて、マガジンポケットで連載されています。

漫画の主人公たちがゲームにも登場して、原作さながらの逃走劇を繰り広げます。

「ヒト」を選んで「カミ」から逃げるか、「カミ」を選んで「ヒト」の逃走を阻止するか、どちらを選びますか?

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」の魅力

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」の魅力をご紹介していきます。

ホラーサスペンスストーリー

主人公・天音みこは鳥居に囲まれたとある神社の一角で目を覚ました。

そこはヒルコという人間ではない何か「カミ」が支配する呪われた孤島だった。

怪我を負った天音みこは、途中その孤島の雰囲気に飲まれながらも脱出を試みるというのが「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」のストーリーです。

禍々しい空気感が一層恐怖感を感じさせます。

というのも、イラストといい内容といいテロップまでホラーっぽいので、ドキドキしながらストーリーを進めておりました。

漫画から出てきた世界観

本作は、マガジンポケットで連載されている「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」と連携して作られたゲームです。

漫画の世界も主人公たちが人間ではない何かに襲われ対峙しながら逃げていくというホラー要素のあるちょっと怖い物語です。

そんな漫画の世界をゲームの中でも味わえて、仲間と共に舞台となる孤島から脱出するのが「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」のストーリー。

ヒルコという「カミ」に支配された呪われた孤島で島に生息するさまざまな動物に憑依して襲ってくるヒルコから仲間と協力して逃げることができるのか!?

不気味な世界観の住人となって楽しめるのが「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」の醍醐味です。

お互いの能力を使って攻防を繰り広げる

「ヒト」はヒルコの力によって呪印が封印されていて、特殊な能力を持っています。

迫ってくる「カミ」に対して上手く能力を使いながら追跡から逃れます。

「カミ」は島内に生息している動物「オオカミ」や「イノシシ」などに憑依しながら「ヒト」の逃走を阻みます。

さらに、対象の「ヒト」の姿にコピーする能力「擬態」近くにいる「ヒト」の気配を察知し把握できる能力「感知」を駆使しながら妨害していきます。

「カミ」は通常時の姿では「ヒト」に直接攻撃することはできず、「顕現体」の能力を使うことで直接攻撃をすることが可能になります。

島内に生息していた動物の数が少なくなるか結界の解除が進行するにつれてゲージが溜まり、「顕現体」という進化した姿に変身します。

「ヒト」側が行う結界の解除などの逃走するための行動によって「顕現体」への進化に必要なゲージが溜まっていくので、「カミ」自身で大きくゲージを溜めることはできません。

この能力を使ってどちらが勝つか、能力を使い時やタイミングを計りながらバトルに挑戦してみましょう。

駆け引きや心理戦で相手の意表をつく

「ヒト」はどこに向かおうとするのか、「カミ」はどこから現れてどの動物に擬態しているのか…

一定時間内に島中に張られた結界を解き脱出地点に到達して脱出できれば「ヒト」の勝利。

「カミ」が2人以上の脱出を阻止すると引き分け、または3人以上の脱出を阻止すれば「カミ」の勝利。

この駆け引きを楽しむことこそ「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」最大の魅力といえます。

脱出ゲームはとても好きなのですが、どこからともなく出てくる「カミ」に戦々恐々としながらプレイしていました。

ホラーのようなスリルがあり、ちょっぴり怖いのが好きな方は存分にお楽しみいただけます!

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」の遊び方

まずアプリをダウンロードすると、チュートリアルが進められるようになるので操作方法や武器の使い方を覚えましょう。

とはいっても操作方法に難しさはないので安心してください。

実際にプレイする時は、「ヒト」か「カミ」を選択し、選んだ方のプレイスタイルになります。

「ヒト」を選択した場合

「ヒト」は、迫りくる「カミ」からの追跡を武器やスキルを上手く活用して島から脱出できれば勝ちです。

ただし、2人以上「カミ」に脱出を阻止された場合は引き分け、3人以上阻止された場合は負けとなります。

「ヒト」を選んだプレイヤーは9人のキャラクターの中から1人を選んでプレイします。

それぞれのキャラクターにはスキルや固有能力が備わっており、攻撃を得意とする「アタッカー」や結界解除能力に長けた「エンジニア」などタイプ別に分かれています。

「エンジニア」を選択してプレイしてみましたが、あっけなく負けてしまいました…。

考える時間はほとんどなく、動物に見つかるとすぐ攻撃されてしまうので序盤の慣れない時期は、動物には近づかないことが大事です。

一瞬の判断がとても重要でその場の状況に応じて次の行動を起こさないと攻撃を受けてしまい、かなり奥深く感じました。

ジャンプや攻撃、しゃがみなどのアクションを上手く使いながら7つある結界装置の結界を解除していきましょう。

自分のプレイスタイルに合ったタイプのキャラクターを選んでください。

「カミ」を選択した場合

一方で「カミ」を選択すると、ヒルコを含む3体の中から選べるようになります。

「カミ」の勝利条件は「ヒト」の逃走を3人以上阻むことができたら勝利です。

後半までは「カミ」自身では「ヒト」に攻撃はできません。

プレイの展開に応じて「顕現体」といった「カミ」の力が解放され、「ヒト」に対して攻撃ができるようになります。

基本的には動物に憑依して攻撃するというのが「カミ」側の攻撃パターンとなります。

憑依した動物は憑依に耐えられず一定時間を過ぎると倒れてしまい、憑依も解除されてしまいます。

孤島には動物の他にも「神獣」という通常の動物よりもエネルギーのあるとても強力な生物が生息していて、「神獣」へ憑依すると威力の高い攻撃を仕掛けることができます。

さらに、「カミ」が持つ能力として近くにいる「ヒト」に擬態できる「擬態」という力を使うと、「ヒト」に成りすまして攻撃ができるようになります。

「ヒト」側は近くに来たプレイヤーが本当に「ヒト」なのかを疑いながらプレイしなくてはなりません。

行動を観察すれば、判断できるのですが、中々そんな余裕がなかったです。

この「擬態」要素によって、戦略の幅が広がるので、奥深さのあるバトルを楽しめました!

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」の攻略のコツ

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」の攻略法についていくつか解説していきます。

自分に合ったタイプのキャラクターを選ぶ

キャラクターには攻撃に優れたタイプや、結界解除を得意としたキャラクターなどさまざまなタイプに分かれています。

自分はどのプレイスタイルが得意なのかをよく考えてから、そのキャラクターを選びましょう。

攻撃スキルに長けている人はアタッカー、移動速度を速めて味方を援護をしたり結界を解除する場合はスカウトを自分に合ったキャラクターを選ぶと戦いやすいです。

特殊能力や装備品で戦闘を有利に進めよう

バトル開始前に武器と補助アイテムを装備品として選択できます。

「ヒト」も「カミ」もキャラクター毎に特殊能力を所持していて、「ヒト」であれば移動速度上昇などのバフ、「カミ」であればオオカミ召喚や憑依などの特殊能力が使えます。

武器を装備していないと素手で動物に立ち向かうことになってしまうので、ガチャで得た武器をしっかりと装備してバトルに挑みましょう。

キャラクターが成長すると、能力の強化もされますよ。

相手の行動をよく見て動く

「ヒト」を選択した場合は味方の体力ゲージや動物・「カミ」がどう行動しているか、「カミ」を選択した場合は如何に3人以上の逃走を阻止して勝利するか考える必要があります。

画面左上部の仲間である「ヒト」のゲージが減ってしまうと攻撃を受けていて、ゲージがなくなってしまうと倒れてしまったという合図を見で仲間を助けるのがポイントです。

仲間の元へ急いで回復しないと、そのまま別の人が倒れてしまうと全滅に繋がります。

その間に結界を解除し、「カミ」に攻撃を受けないようアクションを起こして回避するといった頭をフル回転させるようなバトルです。

「カミ」は直接「ヒト」に攻撃はできないので、動物に憑依しながらの攻撃パターンとなります。

憑依する動物にはそれぞれ特徴があり、オオカミなら足が速くイノシシは突進というスキルで活用して「ヒト」に攻撃できます。

動物の特徴を生かして4人の「ヒト」を相手にどう戦っていくかが重要になり、お互いに戦略的な攻略がカギとなります。

課金要素

「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」における課金要素は、「神玉」の購入です。

「神玉」はガチャに使われる他、キャラクターの着せ替えに使われるアバターや効果を得られるアイテムの購入に必須です。

最小値神玉80個で160円、最高値神玉5000個で10,000円です。

通常の「神玉パック」では上記の値段ですが、「サービス配信記念パック」では値段によってプラスで最大2500個の神玉がおまけが手に入ります。

ログインボーナスでも貰えるアイテムですが、すぐに別のアイテムを購入してプレイに役立てたいという方は「神玉」の課金をオススメします。

口コミ・評判

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」の口コミ・評判をいくつかご紹介していきます。

どちらかというと興味のないジャンルのゲームでしたが、キャラクターの絵に惹かれてやってみました。 思っていた以上に面白く、ドハマりしています。 最初は操作性とかカメラワークとかで戸惑いましたが、何回も繰り返していくうちに慣れてきました。 慣れるまでは相当キツイので、そこを乗り越えることができれば、かなり面白いと思います。 欲を言えば、コントローラーでプレイできると凄くいいですね。 なかなか脱出するのが難しく、敗北ばかりでしたが、操作性に慣れて、立ち回り方もわかってくると勝てるようになってきました。脱出できたときや協力して全員が脱出できたときの達成感が癖になりますね。 キャラクターもそれぞれ個性的でスキルもいろいろあるので、これからもっとやり込んでいきたいです。

Google Play

楽しましてもらっています。この手のゲームは初めてだったので、動きについは比較ができませんが、コミカルで良いと思います。親切な味方に助けもらって15勝しました。これからも脱出していきます。

Google Play

移動しながら後ろも見れて、追いかけられるハラハラが楽しい。開始も1分ほどでできるから全然あり!

Google Play

仲間との協力がカギとなるゲームなので、仲間に助けられながら脱出を目指すというオンラインならではの楽しみ方が好評です。

追いかけられるハラハラ感は逃走ゲームの醍醐味で、そこもポイントですよね。

まとめ

ここまで「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」について解説してきましたがいかがだったでしょうか?

漫画も連載されている「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」は、4対1の「ヒト」と「カミ」に分かれて脱走をかけたバトルが楽しめるアクションゲームです。

「ヒト」は「カミ」からの攻撃を回避しながら4人の仲間と共に脱出できれば勝ち、「カミ」は動物や神獣に憑依しながら3人の「ヒト」の逃走を妨害できたら勝ち。

どう戦えば「カミ」から逃げ逃走できるのか、「ヒト」を攻撃して全滅させられるか、戦略と仲間との連携がカギとなります。

気になるちょっぴりホラーなヒヤッとなる瞬間があったりストーリーも楽しめますよ!

かみながしじま〜輪廻の巫女〜」が気になった方はぜひダウンロードして遊んでみてください!

かみながしじま 〜輪廻の巫女〜

かみながしじま 〜輪廻の巫女〜

LiTMUS Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

正直、やらなきゃ損!200作品以上プレイした私のおすすめゲームアプリ厳選3選!!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる