「アルビオン・オンライン」は、PvPやPvEなどのバトル要素や資源の採集といったさまざまなシステムが存在しています。
数100万人のプレイヤーが集うサンドボックス型のMMORPGに参加して、広大なオープンワールドの世界を探索しよう!
パソコン・スマホどちらからでも1つのアカウントを使用して全てのプラットフォームをプレイ可能です。
道具や服はもちろん、武器やアーマーといった装備などゲーム内のほとんどのアイテムは自分で作成する自分主体のゲームをプレイしていきます。
使用する武器や装備品でスキルが決まり、状況に合わせてプレイスタイルを切り替えられる新感覚のMMORPGが体験できます!
「アルビオン・オンライン」ってどんなゲーム?口コミ・評判など徹底解説していきます。

「アルビオン・オンライン」ってどんなゲーム?

「アルビオン・オンライン」は、本格的なPvPやPvEが楽しめるMMORPGです。
パソコンでもスマホでも楽しめる本作は、完全自分主体の先導でゲームが進められ武器や装備などほとんどのアイテムは自分で作成。
さらに装備次第でジョブチェンジができます。
装備品作成に必要な資源はプレイヤーが採集したアイテムが用いられ、購入や売却、取引をしてゲットします!
広大なオープンワールドを探索して、領地を獲得したり資源を回収、建物を建設したりやりこみ要素がいっぱいのMMORPGがお楽しみいただけます。
「アルビオン・オンライン」の特徴

「アルビオン・オンライン」の特徴をいくつかご紹介していきます!
数100万人のプレイヤーが集まるMMORPG

本作の最大の魅力は、数100万人を超えるプレイヤーが集まるMMORPGが楽しめるというところです!
そんな本格的なロールプレイングがパソコンはもちろん、スマホからでも手軽にお楽しみいただけます。
チュートリアルが進むにつれて人が多く集まる場所が解放され、そこには国内外問わずたくさんの人で賑わっています。

それぞれがクエストを進めていたり、チャットで誰かと話していたりかなりワイワイしている様子でした!
序盤は自分と同じく初心者プレイヤーが多いので、誰かに話しかけてフレンドを作るのもいいですね!
フレンドと一緒にクエストをこなしていくのも楽しそうです。
装備次第でなりたい役職に就ける

このようなMMORPGでは、1番最初に決めた役職(ジョブ)によって習得できるスキルが決まっていることが多いですが、「アルビオン・オンライン」にはジョブが固定されていません。
武器や防具などの装備品によって使用できるスキルが異なり、状況によって装備品を変えればさまざまなバトルスタイルでバトルができます。
剣・ハンマーといった近接型、弓や杖などの遠距離型の武器としてのスキルはもちろん、防具によっても敵のHPを吸収するものや相手をスタンさせるスキルも、多種多様なスキルを持っています。
性能重視の装備でバトルするも良し、見た目や自分の得意なバトルスタイルのスキルで挑むも良し!
自分だけの装備を着て自分なりの戦い方でバトルに挑みましょう!
細部までこだわり感じる美麗グラフィック

建造物や木々の1本1本まで丁寧に再現されたグラフィックは圧巻です!
中世ヨーロッパ風の風情のあるグラフィックで、細かなところにまで目がいく再現率の高さには驚きました。
特に建物や人の影は、現実なのではないかと思うほどのリアリティ。
石や木、動物など小さなものもしっかりと再現されているため、全ての描画が本作の雰囲気にピッタリなんです!
あちこち見てまわるのもいろいろな発見があって面白かったです!
全て手動!オートプレイは一切なし!

オートモードがなく、バトルも採集も目的の人物に会うのも全てプレイヤーの手で動かす完全手動タイプのゲームも、近年のゲームにはあまり見られない珍しい特徴です。
広大なマップを探索してクエストを進行したり採集・装備品の作成をするのですが、「アルビオン・オンライン」にはオートモードがありません。
もちろん攻撃も全てプレイヤーが選択する必要があり、通常攻撃でダメージを与えるかスキルで攻撃するか、はたまた自身の回復したり撤退したりと基本はプレイヤーの選択に委ねられています。
「面倒かも…」と思う方もいるかもしれませんが、基本的な操作方法はシンプルで分かりやすいので難しさはまったくないです。
「アルビオン・オンライン」のコンセプトでもある「プレイヤー主体」というのはここですね。
見ているだけのゲームに飽きた方や、自分で動かして自分のペースで動きたいという方にオススメです。
「アルビオン・オンライン」攻略のコツ

「アルビオン・オンライン」攻略のコツをいくつかご紹介していきます。
序盤はクエストをクリアしよう

序盤は課されるクエストに沿ってプレイして、操作方法や基本的なゲームの流れを掴んでいきましょう。
最初は分からないことだらけで何をするべきか分からないし、どこに行けばいいのか何も分からないですよね。
そんな時は無理に進めようとせず、画面左上部に出てくるクエストを1つ1つクリアして慣れていくことから始めてみるといいですよ。
その過程で採集方法などプレイに必要なゲームの流れが分かるようになってくるので、まずはどんどんクエストにチャレンジしてみましょう!
採集や作成で装備を作ろう

ロールプレイングならではの炭鉱や木の伐採といった資源を集めて、装備品など攻略に不可欠なアイテムを作ります。
「丸太」や「銅鉱石」の他にも、動物を狩って防具の素材となる「皮」や「綿」といったさまざまな資源を採集することで武器や装備を作ることが可能になります。
採集した資源を消費して装備品を作成以外では、市場で購入するという選択肢もあります。

装備次第でどんな役職にも就ける本作において、バトルの時には装備品がとても重要になってきます。
初期装備のアーマーやブーツを装着した状態ではバトル時に倒れやすくなってしまうので、資源を集めて装備品を集めましょう!
ギルドに参加して他のプレイヤーと共闘

ギルドに加入すれば、「ギルドチャットでギルドメンバーと連携が取れる」「ギルド資金が共有できる」などのメリットがあります。
「ギルド資金」というのは、いわゆるギルドに貯金するような形で、ギルドの共有資金なため貯まった資金はギルドメンバーの育成に使われることも。
さらに、ギルドメンバーとチャットで話せるようになり、コンテンツへ誘ったりギルド内で交流ができます。
分からないことはギルドメンバーに聞いてみるといいですね!
課金要素
「アルビオン・オンライン」の課金方法は少し特殊で、パソコンとスマホどちらでも同じアカウントでログインできますがスマホからの購入は不可能です。
パソコン版からのみ課金が可能ですので、アカウントを作成してパソコン・スマホどちらからでもログインできるようにしておく必要があります。
「アルビオン・オンライン」の公式サイトからスマホ版と同じアカウントで間違えないようにログインしてください!
口コミ・評判
「アルビオン・オンライン」の口コミ・評判をいくつかご紹介していきます。
高評価の理由は ①ジョブチェンジが気楽にできる。1回決めて固定じゃなくて変えられる。 ②このゲームの謳い文句通り自由度が高い 少し嫌な点 ①積載量システムがあって少しだるいけどそれも現実ぽいのでまぁ ②資源の見た目が似すぎ。MMORPGだしよくあるかって感じ 他の人が入りにくくて低評価してるが、自分の回線が良ければなんとかなる。 今の所4Gぐらいでありがたい 弓が強いと思うなら使えばいいし、タコ殴りゲーとか言うならその弓を使って上手いことすればいいって感じ。とにかく私はいいゲームだと思う
Google Play
MMORPG好きが集まって作ったゲームだと聞いて始めてみたら、色々と出来て凄い! CGなんかは古臭いかもしれないけど、異世界スローライフを営んでるような感じなのが良い。 まだ始めたばかりで、ゆっくり遊んでるけど遊び始めたら時間経つの忘れちゃう。 キャラのレベリングが無く、装備の熟練度、生産や採取の熟練度を上げる事でキャラを育てていく感じや、職業も予め決めるんじゃなく、剣、弓、杖といった装備の側に専用スキルが付与され、装備した武器によってその役割りを自由に変更できるといった自由度の高さが楽しい。
Google Play
UO世代ならフェルッカの懐かしい思い出が蘇る素晴らしいゲームです! 農業、採掘、生産、釣り、何やっても無駄なものはなく、全てが必要とされる要素であり、全てのモノがプレイヤーが生み出したもの。 戦闘に関しては、武器は他人にオススメされたもの使うより、自分で使ってみて好きなやつ、楽しいと感じたやつ使って全然問題ない。 UOやってた時みたいに、夢中になれるゲームに久しぶりに出会えた!
Google Play
MMORPGが好きな方にはもってこいのゲームですね。
気軽にジョブチェンジができて、役職固定の飽きがこないのも愛される理由の1つです!
まとめ
ここまで「アルビオン・オンライン」について解説してきましたがいかがだったでしょうか?
本作の見どころはズバリ、パソコンでもスマホでもお好きな方を選んで本格的なMMORPGが楽しめるところです!
ただし課金はパソコン版(「アルビオン・オンライン」公式サイト)からしかできないので注意が必要です。
チュートリアルを進めていくと、自分と同じく初心者のプレイヤーがクエストをクリアするべく走り回っている姿が多く見られました。
移動はもちろん装備品の作成から資源の採集までオートプレイは一切なし!全てプレイヤーが手動で行う必要がありますが、操作も難しくはないため比較的プレイしやすかったです。
完全手動のMMORPGが好きな方にぜひオススメしたいです。
「アルビオン・オンライン」が気になった方はぜひダウンロードして遊んでみてください!

正直、やらなきゃ損!200作品以上プレイした私のおすすめゲームアプリ厳選3選!!


