MENU
<< ジャンル別 おすすめランキング はこちら!!>>

無料ゲームレビュー|探索型ダークファンタジーRPG「さよならモガリ」とは一体どんなゲーム?設定は?攻略法は?口コミ・評価あり!気になる人気ゲームを徹底解説!

当サイトは広告を掲載しております。なお、レビュー内容は、個人によるものです。

「さよならモガリ」は、トバリリアムが贈る探索・謎解き型のダークファンタジーRPGです。

どことなく暗く寂しい空気に包まれた世界を舞台に、昔馴染みの男女3人が織りなす淡いヒューマンストーリー。

小さな村でかつてともに過ごした3人が幾年かの時を経て「モガリ送り」のために再会を果たします。

簡単操作で深い世界観を味わうことのできる、新感覚謎解きRPG「さよならモガリ」。

そんな「さよならモガリ」が一体どんなゲームなのか、その魅力や攻略方法、口コミ・評判について徹底解説していきます!

さよならモガリ
さよならモガリ
開発元:Satoru Higuchi
無料
posted withアプリーチ
目次

「さよならモガリ」の魅力紹介

魅力①唯一無二の世界観

本物語は、主人公である神父「ヴィル」が、昔の馴染みである青年「グレゴール」からある依頼を受け、自身の故郷である架空の村に帰郷するところから幕を開けます。

その依頼とは「モガリ送り」という儀式を執り行うこと。

「モガリ送り」の執行のために村の各地を回り、準備を進めていくという内容のストーリーとなっています。

そもそも「モガリ送り」とは、もう一人の昔馴染みであり「モガリ」である「イスベルグ」の葬儀のことです。

昔馴染みを弔う儀式を行なうために帰郷したという、儚さを帯びた物語を味わうことができます。

魅力②絶妙な難易度設定

「さよならモガリ」にはバトル要素は用意されておらず、各所に散りばめられたアイテムを駆使しながら物語を進めていく、謎解き形式のRPGです。

プロローグを見終えたのち、「ニガヨモギ」「コイン」「葡萄酒」の収集からゲームが始まります。

これらのアイテムは単にマップ上に落ちているわけではなく、入手するためにもいくつかのステップを踏む必要があり、一筋縄ではいきません。

かといって自力でゲームクリアできないかというと、そういうわけでもありません。

初期アイテムである「手帳」に記された目標を丁寧に達成していくことで、エンディングまで辿り着くことができます。

簡単すぎて退屈することも、難しすぎて諦めてしまうこともない、絶妙なバランスの難易度設定となっている点が「さよならモガリ」の魅力の一つです。

魅力③シンプルな操作性

先にお伝えした通り、攻略難易度がやや高めとなっている「さよならモガリ」ですが、プレイシステム、操作性自体は非常に単純に作られているのが、本ゲームの良さでもあります。

プレイ画面は、上部に画面、左下部に十字キー、右下部に確定ボタン、バックボタンが配置されており、任天堂発のポータブルゲーム機であるゲームボーイを彷彿とさせるようなシンプルなものとなっています。

そのため、どこかレトロな味わいを楽しむことができ、昭和ゲームファン垂涎のゲームといえるでしょう。

他方、スマートフォンならではのタッチ機能も確りと活かされており、上部の画面に表示されたマップ上の向かいたい地点をタップすると、自動で指定したマス目まで移動してくれる仕様となっています。

「さよならモガリ」では、マップの至るところを調べながら、クリアに必要な要素を集めていくため、シンプル操作でプレイできる点はゲーム攻略に大きく影響します。

絶妙な難易度設定とシンプルな操作性、この2つのバランスが「さよならモガリ」の魅力となっておます。

魅力④複数エンディング

ストーリー中の選択や進め方によって、複数のエンディングが待ち受けている点も「さよならモガリ」の魅力を語る上では欠かせません。

前述の通り、ストーリー進行に必要なアイテムを収集し、目標を一つずつクリアしていく道中で、キャラクターたちの会話シーンが豊富に登場します。

会話を通じてそれぞれのキャラクターの人物像やバックグラウンドを掴んでいくことができます。

「会話収集率」なるものが存在し、その達成率もどのエンディングになるかに影響するようです。

本作は、オートセーブ非対応かつ、セーブファイルが5つまで用意されているため、やり直しや並行プレイが可能です。

すべてのエンディングを見るまで、ゲームにのめり込んでしまうこと間違いなしですね!

ゲーム攻略のヒント

ひたすら探索

まずは手帳のメモにしたがって、ひたすらマップ上を探索することが、ゲーム攻略の近道となります。

キラッと光っているポイントや怪しい箱など、気になる点を余すことなく確認してみましょう。

隠し通路のようなものも配置されているため、壁や柵などといった一見普通のマップ箇所についてもくまなくチェックすることが肝心です。

極論としては、マップ上の全地点を調べることで、自然と物語を進めていくことができるでしょう。

「調べなくてよいか」と見過ごされがちな箇所に、ふとした会話が配されていることもあり、探索するプレーヤーを飽きさせない仕様となっています。

カギの生成

手帳の記載内容に沿ってマップ上を血眼になりながら探索したけれども、ストーリーが進まない…

そんな方を助けてくれる救済システムが「カギ生成」です。

攻略の道中には鍵のかかった扉が登場します。それらを開ける鍵は、マップ上で見つけるほか、ある建物内に置かれた「調合箱」を利用して作り出すことが可能です。

初回プレイ時など、どうしても鍵を見つけることができずに行き詰まってしまった際には効果的な手段です。

口コミ・レビュー

2023/6/30現時点におけるApp Storeの評価は4.4でした!

なお、App Store、Google Playともに口コミの登録はありませんでした。

徐々に人気を集めつつあり、高評価も得ているゲームと言えるでしょう。

世間の人はまだ知らない「繊細で美しい物語」を知っている、そんな事実をプレーヤーにプレゼントしてくれる作品です。

この物語を知らない人はちょっぴり損をしてるかもしれません。

それほどに素敵なストーリーとなっています。

まとめ

儚げな空気感から幕開けするストーリーは、序盤こそ聞き馴染みのない言葉が続くものの、物語が進むにつれてその意味を理解していくことができます。

また、複数エンディングのすべてを迎えるために何度も何度も楽しむことのできる仕組みとなっていて、プレイヤーを飽きさせることはありません。

バトル要素がないため、心行くまでマップを探索し謎を解いていく、じっくり考えながら楽しみたい方にはうってつけのゲームです。

この機会にぜひインストールして「さよならモガリ」の唯一無二の世界に触れてみてはいかがでしょうか?

さよならモガリ
さよならモガリ
開発元:Satoru Higuchi
無料
posted withアプリーチ

正直、やらなきゃ損!200作品以上プレイした私のおすすめゲームアプリ厳選3選!!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる