MENU
<< ジャンル別 おすすめランキング はこちら!!>>

無料ゲームレビュー|壁蹴りと銃を使いこなしてプレイするシューティングゲーム「ルインズストーリー」の操作方法は?攻略のコツは?口コミ・評判を徹底解説!

当サイトは広告を掲載しております。なお、レビュー内容は、個人によるものです。

スマホ縦持ちで気軽にプレイできる2Dローグライトアクションシューティングゲーム「ルインズストーリー」。

指一本の操作で高速移動して敵を狙って撃破しよう!

フリックだけで狙った壁や床に高速移動、タップとスワイプで2種類の武器を使い分けてバトルに挑むシンプルだけど以外と難しい!?

次々とアンロックされていくアイテムを使い毎回新しい戦略を考えて、ガンガン捜索を続けていくシューティングゲームです。

主人公「ルイナ」とサポートロボット「ネコロ」の視点からストーリーが進められていきます。

ルインズストーリー」って一体どんなゲーム?どうやって操作するの?攻略のコツは?口コミ・評判を徹底解説していきます!

Ruins Story
Ruins Story
開発元:Pujia8 Limited
無料
posted withアプリーチ
目次

ルインズストーリー」ってどんなゲーム?

「ルインズストーリー」とは、フリック操作で壁を移動しながら2種類の銃を使いこなして敵を倒していく2Dローグライクシューティングゲームです。

主人公・ルイナとサポートロボット・ネコロの2つの視点からストーリーが進んでいきます。

指一本の簡単操作でフリック、タップ&スワイプと2種類の銃を使ってCPUの敵を倒していくシンプルな操作方法。

次々とアンロックされていくアイテムで自身とネコロの強化をしながら強敵に挑もう!

ルインズストーリー」の特徴は?

ルインズストーリー」の特徴をいくつかご紹介していきます!

ストーリー

「ルインズストーリー」は主人公・ルイナとサポートロボット・ネコロの2人の視点から送られる過去を綴ったジェネシスログ。

ルイナは基地で起こったトラブルによってジェネシスログ空間へ迷い込んでしまう。

そこで出会ったサポートロボット・ネコロと共に過去と未来に何があったのか人類の危機を何とかするべく冒険で出かける。

舞台は「ジェネシスログ」という空間の狭間のような場所で、宇宙空間に似た場所です。

ネコロの力を借りながらジェネシスログ空間の捜索を進めていく、というのが本作のストーリーとなっています。

果たしてジェネシスログ空間を捜索して人類の危機を回避できるのか!?

2Dのドット絵がかわいい

本作はプレイヤーのキャラクターも敵も、テロップまで全て2Dのドット絵でRPG風のイラストが特徴的です。

機械的な表示も多く、今までにない作画で進めていくのが楽しいです。

まるで平成初期の頃のゲームをプレイしている感覚が楽しめて、新鮮な気持ちになります。

プレイ自体もピコピコと動くところが平成初期のゲームっぽくて遊んでいてとてもいいなと感じました。

ルインズストーリー」に出てくるもの全部がドット絵でイラストを見るだけでも楽しめます!

シンプルだけど以外と難しい独自アクション

フリックとタップ&スワイプが主な操作方法ですが、シンプルに見えて使いこなすのが意外と難しいです。

プレイヤーは移動したい場所にフリックで高速移動して敵に攻撃を仕掛けていくスタイルで、簡単そうですよね。

この高速移動は周囲の壁・床・天井にしか通用せず、しかも真横へ移動はできず歩いての移動もできません。

横に移動したい場合は少し角度をつけてフリックで弾いて移動しましょう。

上手く壁を蹴って高速で全方位を移動するイメージですね。

これが意外と難しく、始めたてのプレイヤーは少々戸惑うかもしれませんがこの難しさが「ルインズストーリー」の醍醐味!

敵の真後ろに移動して攻撃をしたり、攻撃範囲から外れるために別の場所に移動したり、上手く移動が成功するとより楽しいんです。

敵への攻撃は「α弾」と「β弾」の2種類の銃を使いこなし、さらにフルオートで援護射撃してくれるネコ(ネコロ)と共に戦います。

「α弾」は、画面をタップすると1番近くにいる敵に自動で照準をあててタップで攻撃、「β弾」は射撃方向をフリックで調節して攻撃する手動モードです。

一見すると「α弾」を使い続ければ勝てそうですが、攻撃していくにつれてゲージが溜まっていきMAXまで溜まると撃てなくなってしまいます。

どちらも上手く交互に使っていかないと玉切れで攻撃できなくなります。

私もこの玉切れで攻撃できなくなってしまって、高速移動を使って時間を稼ぎながらなんとかクリアしていきました。

操作方法としては簡単ですが、意外と難しそうなところがやりこみ要素となって楽しめますし、慣れてきて華麗に敵を倒せるようになると爽快感がたまりません!

ルインズストーリー」の攻略のコツ

ルインズストーリー」の攻略のコツをいくつか解説していきます。

移動方法に慣れる

割とクセのある操作方法なので、まずは操作に慣れることから始めてみるといいでしょう。

行きたい方向に向かってスワイプするとテレポート可能ですが、真横に移動することはできません。

真横に移動したい時は少し角度をつけてスワイプすると横に移動ができます。

壁だけではなく、天井や床など全方位に移動することができるので、動く敵から上手く身を隠しながら高速移動を使いこなせるようにすることから始めると倒されにくくなります。

序盤は敵に攻撃されながら逃げようとするとテンパってジタバタと移動することも多々あって、移動が1番難しい印象を受けました。

敵に近付きすぎると攻撃を受けやすくなって焦っているとその間に倒れてしまった、なんてこともありました。

倒れながらでも移動方法に慣れることから始めるとそれだけで倒れにくくなりますよ。

敵の行動パターンを確認する

敵はその場で止まったまま攻撃してくるタイプと、動いてプレイヤーを追跡してくるタイプがいます。

止まったままの敵は遠くから攻撃してくる遠距離型で、追跡してくる敵は近くで攻撃してくる近距離型に分かれています。

正直どちらの攻撃も被弾してしまうと同じくらいダメージが大きく、ダメージを受け続けるとすぐに倒れてしまいます。

そこで相手の動きを予想して高速移動すると被弾しにくく攻撃しやすいです。

「α弾」と「β弾」のゲージを確認しながらどちらかに偏ってMAXになって使えなくならないように交互に使い分けて攻撃しましょう。

ルイナやネコロの強化をする

捜索中にステージをクリアすることでさまざまな素材を手に入れることができ、無垢のスクラップと純潔のコアというアイテムを使ってルイナやネコロの強化が可能になります。

特殊効果が武器に付与される確率を増加させたり、ネコロの基礎攻撃力をアップさせるのもこの永続強化です。

ネコロはルイナに追尾して自動で攻撃してくれて、ネコロ自身がダメージを受けることはありません。

ネコロの持つ攻撃力などを上げて上手くネコロのサポートを受けながらバトルにチャレンジしましょう。

ダンジョンをクリアして素材をゲットしよう

色がついたステージがダンジョン(色がついていないのはノーマルステージ)

ダンジョンを攻略して強化素材をゲットしましょう。

敵もクリアするにつれてレベルが上がっていきどんどん強くなっていきます。

そんな敵に勝つために、手に入れた装備やルイナ・ネコロ自身の強化用素材をダンジョンで集めます。

ダンジョンをクリアするとネコロのレベルが上がって強化されていきますよ。

特別な強化アイテムもダンジョンでゲットできるので、ノーマルステージのレベルを参考に同じくらいのペースでダンジョンのクリアを目指しましょう。

課金要素

「ルインズストーリー」における課金要素は、「不安定なコア」の購入です。

このアイテムは、ステージで負けてしまった時のコンテニューする際に使われるアイテムです。

ステージで負けてしまうとコンテニューをしない限り初めからステージをやり直す形になってしまいます。

ルイナの体力もステージが終わるまで共通なのでステージ終盤で負けてしまうとやり直すのは面倒ですよね。

そこで「不安定なコア」を使うとそのステージからやり直しがきくという優れもの。

ドルで表示されていますが、最小値はコア100個で130円、最高値コア6000個で5,000円です。

課金要素はこのアイテムのみで、特典パックなどはありません。

口コミ・評判

ルインズストーリー」の口コミ・評判をいくつかご紹介していきます。

有利なポジションを探りつつじっくり攻略するゲーム。αβ2種類ある武器のどちらか一辺倒にならないシステムは、戦闘に変化が出るようよく考えられている。 スワイプで狙うβ攻撃中に敵の攻撃を見切って回避するのがすごく楽しい。初めは攻撃を避けようと焦って指を離して敵の方向へ突進してしまうが、すぐに慣れて安全な方向へ移動できるようになる。個人的には狙いが合っているときのみ攻撃するβヴァースが待ち伏せも出来て使いやすく感じた。

Google Play

まず操作に慣れが必要。ここが一番の難点。タップで単発攻撃、ここまでは良い。ただスワイプ長押しで連続攻撃、指を放すと直線移動という操作がかなり曲者。連続攻撃を行っている途中、敵の攻撃を回避したい際に指を離してしまい、よく敵弾に向かって突撃してしまう。 連続攻撃を使わなければ誤操作も起こらないだろうが、ゲームの仕様上単発攻撃と連続攻撃を交互に使わされるため連続攻撃を使わずしてプレイはほぼ不可能。 ついでにボスは良く動く上に小さいため攻撃が当てにくい。単発攻撃はオートエイムなのに対し連続攻撃は自分でエイムを合わせる必要がある、尚且つ攻撃開始までタイムラグがあるためその点も微妙。 だけどゲーム性はハクスラ味があって面白く自分的にはとても好き。エフェクトや効果音もスタイリッシュ感あって気持ち良く、上手く操作出来た時の爽快感が凄まじい。交互に攻撃方法を変えなければならない仕様も見方を変えれば戦闘が単調になりにくいため飽きが来にくい。 ストーリーはあまり見ない派なので頭しか見ていないが、かなりシリアス調のためストーリー性も期待出来そう。 操作性を度外視すればとてもオススメしたいゲーム。

Google Play

やはり高速移動の難しさが1番の難所ですね。

慣れてしまえば忍者のごとく素早く移動することができるので楽しいですが、そこまではチャレンジし続けないといけません。

ただ、そこを潜り抜けた先にある飽きのこないシステムが魅力となっています。

まとめ

ここまで「ルインズストーリー」について解説してきましたがいかがだったでしょうか?

コツを掴むまでは高速移動の操作が鬼門となってくる2Dローグライクシューティングゲーム「ルインズストーリー」。

慣れてしまえばまるで忍者のごとく敏速に動いて敵に悟られる前に攻撃して撃破できますが、そこまでいくのが難しくもあり面白くもあります。

「α弾」と「β弾」、そしてダメージを受けないサポートキャラクター・ネコロの力を借りながらジェネシスログの探索を行います。

ステージは体力共通、倒れてしまうとコンテニューしない限りやり直しになってしまうちょっぴり鬼畜な面も。

そんな時はコンテニューアイテム「不安定なコア」を購入して、倒れたステージからやり直せるようにしましょう。

ルインズストーリー」が気になった方は、ぜひダウンロードしてプレイしてみてください!

Ruins Story
Ruins Story
開発元:Pujia8 Limited
無料
posted withアプリーチ

正直、やらなきゃ損!200作品以上プレイした私のおすすめゲームアプリ厳選3選!!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる