MENU
<< ジャンル別 おすすめランキング はこちら!!>>

無料ゲームレビュー|新たな旧時代で仲間を集めてこの世界の闇を暴け!キャラクターの絆を強化して「リバース:1999」を攻略しよう!バトルシステムやキャラクター紹介、口コミ・評判を徹底解説!

当サイトは広告を掲載しております。なお、レビュー内容は、個人によるものです。

リバース:1999」は、1999年最後の日の新しい旧時代を舞台に物語が展開していくタイムリバースRPGです。

タイムリバースとは、「時間が逆転する」「時間が反転する」という意味で、その名の通り時間を遡りながらゲームを攻略する形になっています。

1999年から時間が進まなくなったしまった世界で、主人公(プレイヤー)はたった一人自由に行動できるタイムキーパーとしてこの世界の謎に迫ります。

時間が進まなくなった原因は「ストーム」と呼ばれる未知の具体。この「ストーム」の正体を明かすため、時間を行き来して攻略しましょう。

リバース:1999」では、基本のターン制コマンドカードバトルが採用されていて、手軽に誰でも遊べるゲーム性が人気です。

あなたは終焉を迎えようとする旧時代を救うことができるのか!?

リバース:1999」ってどんなゲーム?世界観は?バトルシステム、キャラクター紹介、口コミ・評判を徹底解説していきます。

リバース:1999
リバース:1999
開発元:Bluepoch Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ
目次

リバース:1999」ってどんなゲーム?

リバース:1999」は、1999年で時が止まった世界で、さまざまな時間を遡りながら「ストーム」と呼ばれる謎の解明を目指すタイムリバースRPGです。

突如降ってきた謎の雨「ストーム」を解明するため、唯一「ストーム」の影響を受けない主人公を中心に仲間を集めて謎解きを進めるゲームとなっています。

プレイヤーはこの物語の主人公・ヴェルティの目線からゲームを進めます。

キャラクターの育成、基本のターン制コマンドバトルを利用して敵を撃破し、このゲームを攻略していきましょう。

本作への没入感、育成要素、バトルの戦略性など、やればやるほど面白いやり込み要素が盛りだくさん。

時が止まった世界を、あなたは救うことができるのか?

リバース:1999」の魅力

リバース:1999」の魅力についていくつかご紹介していきます。

旧時代の世界観

1999年最後の日、突如空に向けて「ストーム」が降り始めました。通行人や外壁までもが雨水に溶け、時代もろとも消えてしまいます。

主人公(プレイヤー)以外の人々は全員「ストーム」に侵食され、行方不明に。

そんな中、主人公は「ストーム」の影響を全く受けない存在「タイムキーパー」として、神秘学家を収容する組織に加わります。

「ストーム」によって変化する時代を往来し、助手ソネットと共に神秘学者仲間を集めて「ストーム」の謎を解明しましょう。

ストーリーが重視されているゲームのため、ストーリーをメインにプレイする方にとっては非常に面白い一作なのではないでしょうか。

なぜ「ストーム」が出現し、この町に降り注いだのか、その謎はますます深まるばかり。しかし、この謎を解明できるのはあなたしかいません!

ぜひプレイして、この町に何が起こったのか体験してみてください!

オーソドックスなバトルシステム

リバース:1999」のバトル形式は、スペルというコマンドカードをタップして敵へダメージを与えます。

カードをタップすると、各カードが保有しているアルカナム(神秘術)が発動します。

各カードは【バフ】【アタック】【デバフ】【カウンター】【ヒール】【アルティメット】の6種類に分類されているので、その時の状況に応じてカードを選択しましょう。

このゲームの面白い点は、同じスペルを隣合わせに配置するように別のカードを移動させてランクを上げる仕様です。

スペルの上に表示されている◇がランク

同じスペルを融合するとランクが上がり、より強力なアルカナムが発動。敵へのダメージ量が上がります。

攻撃の前に、5枚のスペルカードをチェックし、融合できるカードがあればそれらを組み合わせてランクアップし、威力を強化してから攻撃しましょう。

ただスペルを発動させるだけではなく、配置を変えてランクを上げたり、アルカナムよりもさらに強力なアルティメットを使用するなど、深みのあるプレイが楽しめるのが魅力です。

シンプルながら奥深いゲーム性が人気の秘訣でしょうか。

倍速機能狙った敵にのみ攻撃を行う照準機能も付いているので、この機能を使いながらゲームをお楽しみください!

画面右下のコマンドカードをタップ

世界観にピッタリなキャラクターたち

この世界のキャラクターは【神秘学家(アルカニスト)】と呼ばれています。男女問わず個性的なキャラクターたちばかりですね。

【アルカニスト】は、特別な能力を持って生まれたがゆえに異端者と見なされ、社会から嫌厭された存在なのです。

主人公・ヴェルティ助手・ソネットをはじめとするアルカニストたちには、さまざまなタイプが存在しています。

優等生タイプ、お茶目でお調子者タイプ、天才肌タイプ…色んなタイプが揃っているので全キャラクターコンプしたくなりますね。

ライトノベルに近い絵柄で描かれていて、各キャラクターの個性にあった衣装を身に纏っています。

彼女たちを仲間にして育成し、共に強敵に立ち向かい、絆を深めていきましょう。

時代が消えていく世界

リバース:1999」は、時間が進むのではなく、過去に遡っていくリバース系のゲームです。

このゲームにおいて【時代】というワードが非常に重要な要素と言えるでしょう。この【時代】について詳しくご紹介していきます。

1999年

何の変哲もない平和な世界…のはずだった始まりの時代。新世紀を迎える記念すべき年。

いつもと変わらない素晴らしい年だったが、謎の「ストーム」により全てを奪われてしまいました。

なぜ2000年を迎えることができなかったのか。この時代を境に、何もかもが変わっていく。

1966年「スウィンギング・ロンドン

若者たちの間でポップアートとヒッピー文化が広まり、その象徴的な場所・ロンドンは大賑わい。

自由とファッションに溢れたその町では、海賊放送とロックンロールで溢れていた。

1929年「ジャズ・エイジ

この時代の象徴となる年は、ニューヨーク。この時代のニューヨークは現代科学が発展していた。

この町では夜通しジャズが奏でられ、チャールストンのステップが繰り広げられる。終わることのないパーティーが続くはずでした。

1929年「世界恐慌

ジャズや宴、紙幣など、全ての娯楽が終わりを迎えた日。

以前の株価は、恒久的な高い水準を維持していたものの、急速に下落し、経済に陰りが出始めた。

キャラクター紹介

ヴェルティ

本作のメインキャラクターの1人【ヴェルティ】。この物語において主人公を務める。

人類とアルケミストが共存する世界で、唯一「ストーム」の影響を受けない「タイムリーパー」。

神秘学家を収容する聖バフロフ財団に任命されたタイムリーパーであり、異なる時代の出来事を見届けた【時代の目撃者】

ソネット

ヴェルティと同じく聖パブロフ財団に所属しているアルケミスト【ソネット】。ヴェルティの助手をしている少女。

ヴェルティとは幼馴染で成績も良く、常に褒められて育った良い子タイプの優等生。財団の外にある全てのものに好奇心を抱く傾向がある。

岩属性で、味方全体に与ダメージ増加と被ダメージ減少のバフを付与するスキルを持つアタッカータイプ

レグルス

本作のメインキャラクターの1人で、ロックを愛するちょいワル娘【レグルス】共に行動しているおしゃべりなリンゴ・APPLeは彼女の相棒。

とある海賊の船長をしており、帰る家を持たない自由奔放な性格をしている。

星属性で、敵2体のMP減少スキルを持つアタッカータイプ

X

天才発明家とプロの殺し屋という2つを顔を持つオッドアイの少年【X】

人当たりの良い笑顔を見せるが、それは殺し屋としての狡猾な本性を隠すため。純粋な笑顔で人を安心させる反面、自らの任務はしっかり遂行する。

知属性で、敵全体に250%のリアルダメージを与えて、対象の敵のMPを2減らす行動阻害型

課金要素

リバース:1999」の主な課金要素は、「純雨の雫」の購入です。

「純雨の雫」は、このゲームにおけるゲーム内通貨です。召喚やアイテム購入に使用されます。

価格は、最安値雫60個で120円、最高値雫5,000個で10,000円となっています。

初心者限定、数量限定で販売されているお得な初心者パックや、キャラクター召喚アイテムが入ったパックなどもありますよ。

口コミ・評判

リバース:1999」の口コミ・評判をいくつかご紹介していきます。

好きな人はとことん好きなんじゃないかな。

難解な文字の羅列や専門用語を『雰囲気』として読み飛ばせればすんなり進むはず。絶対全部理解して進まなければいけない訳じゃない。

ビジュアルが美麗。そのシーンだけのスチルが多くて丁寧さを感じる。UIもスッキリしてて良い。

場のカード三枚を選んでいくバトルは一見FGOやマギレコのようだが結構違うと思う。個人的には疲れすぎない程度に頭を使う、ストレスフリーかつ飽きないシステムだと思う。

必殺技エフェクトが地味という人もいたが、あまり派手すぎると周回の邪魔だし画面もうるさいので現状で丁度いい。高レアキャラのは結構派手。

ガチャが渋いのはこれ系の順当。不利属性以外で揃えたければ多少苦労するが課金必須という訳でもない。ガチャ石の配布は渋めに見えるが初見やデイリー等で溜まるポイントで補完できるため優しい仕様。特定の高レアキャラがいなければクリアできないようなステージはないので、必死にガチャる必要はそうなく、好きなキャラを育てられて良いと思う。

キャラ育成はほとんどアークナイツ。ただし素材周回は早送りを一回見るだけで1〜4回とクリア数を設定できるためかなり優しい。キャラが誰か死んでようとクリアできてればその回が保存される。ターン数を減らせれば上書きも可。

スタミナも重くないため、やろうと思えば課金しなくても飴や雫消費でずっとやれる。

めちゃくちゃ良心的だと思う。個人的にはキャラも世界観もストーリーも雰囲気も好きだし、疲れすぎないからとても好きなゲーム。頭使いたい人には、今は項目少ないけど課題コンテンツもある(私は全クリ疲れた口。この難易度がメインストーリーに来るときっとやめる)。

これからも応援しています。

App Store

壮大なストーリーが最高 最初は主人公の置かれてる状況が分からず確かに置いていかれている感じはあるが

途中で出てくる渋い声のおじさんの話や星マークで出てくる話などを読んでいくと登場しているキャラの過去がほのめかされていたり

今置かれている時代背景が掴めていき点と点が繋がっていき独特の世界観にだんだん飲み込まれていく

主人公たちの「敵」の立ち位置にいるマヌス ヴェンデッタもあまりに過激なやり方だが自分の正義を貫いていていて主人公の気持ちが揺らいだり

逆に自分の所属している財団が保守的な政策をとっていたり一枚岩では無いので

汚職にまみれている部署との対立があったりと明確な「味方」「敵」がないのでもしかしたら主人公がマヌスヴェンデッタと協定関係になるのか…? など展開が予測できないのでとてもワクワクする 終盤にはあまりに絶望的だった物語がそれまでの仲間たちの努力で覆って行くところは胸が熱くなった 話は図鑑から読めるためが出来るためもう一度読んでみると話がさっくりわかると思う

酷評(?)されている戦闘システムにおいてもとても面白いと感じた 繊細かつきらびやかなグラフィックは言うまでもなく

キャラごとの個性が豊かでデバフやバフの種類が豊富で戦略性があるそして相手のとる行動がある程度予測できるためそれに対応すれば相手に攻撃されることなく一方的に殴ることも可能なのでそこまで難しいと感じることも無いはずだ

だからこそ低ランクのキャラあるいは推奨レベルよりもレベルが低いキャラであっても選ぶコマンで次第では強いと感じる局面が出てくる

そういう点で決してガチャゲーでは無いと思う

実際私はストーリーを早く読みたいがために低レベルのキャラでゴリ押しし、なんとか最後まで読み進めることができた

ガチャに関しては天井が70回に設定されているため良心的な方だと思うFGOやグラブルなどでは地獄を見たのでそれを思うとよっぽどマシだ さらに60まで行けばそこから賦課方式で☆6の排出確率が上がっていくのでそこもいいと思った

もちろんガチャ履歴は次のガチャに持ち越されるため安心して引ける点も良い

石もそこまで消費が重くないのでストーリーを進めていけば2日で☆6を2キャラは獲得できるだろう

戦闘には3人しか入れられないため(一応ピンチサーバーでもう1人サブという形で入れることはできる)よっぽどの収集欲やガチャ欲がなければ不満に感じることはまあ無いと思われる

育成に関してはミッションをこなしていけば強化素材がある程度貰えるのはもちろんのこと島を強化していくことでも強化素材が手に入りそこで手に入る石もまぁまぁ多いのでそこまで育成難度は高くない 周回に関しても1回クリアさえしてしまえば (キャラが全員生き残ってる必要もなくただ敵を15ターン以内に倒したら周回できるようになる) そこから一度に4回分の周回報酬が貰える高速周回が可能になるため良心的だと思う

今日の消費者はあまりにガチャやリセマラで最速で最強を目指すのを目的にゲームしてる人が多い傾向にあると思う そういう人には向いてないと思う ガチャ引いてアドレナリンドバドバ出したいだけの人は他のガチャだけのゲームかガチャシュミレーションでもやってればいい

ただ1つ改善点をあげるとしたらスタミナが少ないと感じた

最初から高評価のゲームほどすぐに消え逆に原神など最初批判されまくりだったゲームなどは今では世界中で愛されるほどになっている 運営さん応援してる人は私を含め少なからずいると思うので頑張ってください今後のサービスに期待しています

App Store

グラフィックの良さ、本作でしか味わえない世界観、ストーリーなど、プレイしていて楽しい要素がたくさんありました。

特にこの物語の世界観に合ったキャラクターが魅力的で、すぐにお気に入りのキャラクターが見つかりますよ。

まとめ

ここまで「リバース:1999」について解説してきましたがいかがだったでしょうか?

リバース:1999」は、1999年から時間が止まってしまった世界を舞台に、世界に終焉をもたらす「ストーム」の謎を解明するタイムリバースRPGです。

ストーリー性を重視したゲームなので、この世界の闇に迫るストーリーが面白いです。今までにない新しいストーリーで、続きが気になりますね。

ちょいワル娘とその相棒のリンゴ、天才発明家とプロの殺し屋の2つの顔を持つ少年、没落貴族のお嬢様…多彩なタイプのキャラクターがいるのも魅力的です。

コマンドカードバトルの操作は簡単で誰でもプレイしやすいですが、カードを融合するという戦略性があり、やり込み要素もたくさんあります。

「リバース:1999」が気になった方は、ぜひダウンロードしてプレイしてみてください!

リバース:1999
リバース:1999
開発元:Bluepoch Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

正直、やらなきゃ損!200作品以上プレイした私のおすすめゲームアプリ厳選5選!!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる